イベントレポート
2019年度
-
[ハルビン]日本語ゲーム活動
2019学級の新入生の間の絆を結び、新入生の日本語勉強を支援し、期末テストに対するストレスを発散するため、ハルビンふれあいの場は2019年12月22日、黒...
-
[広州]第三回広州ふれあいの場日本語アフレコ大会“声の軌跡”
2019年12月21日(土) 広州ふれあいの場と中山大学アニメサークル「will」(南キャンパス)との共催で、広州地区第三回アフレコ大会『声の軌跡』が開催されました。...
-
[南昌]日本語コーナー
2019年12月17日 火曜日 今週の日本語コーナーは午後6時半から南昌ふれあいの場で行われました。また、今回は今学期の最後の日本語コーナーでした。参加者の学生た...
-
[アモイ]「日本語の星」スピーチコンテスト
2019年12月13日(金) 1か月に渡る選抜試合を経て、12月13日に「日本語の星」スピーチコンテストの決勝戦が行われました。日本語学科の先生たちが今回の試合の審査...
-
[南昌]日本語コーナー
2019年12月10日 (火) 南昌ふれあいの場で、日本語コーナーが行われました。今回のテーマは「故郷」でした。参加者から故郷について色々な話が出ました。参加者の...
-
[南昌]日本語スピーチコンテスト
2019年12月7日(土) 第八回江西省“いすゞ杯”日本語スピーチコンテストが行われました。去年に引き続き、南昌ふれあいの場は企画運営に携わりました。...
-
[済南]「食文化」をテーマにした交流会
2019年12月7日(土) 済南ふれあいの場にて、「食文化」をテーマにした交流会が開催されました。山東師範大学の日本人教師である福ヶ迫加那博士が講演者として、日...
-
[南昌]日本語コーナー
2019年12月3日(火) 今週の日本語コーナーは、夜6時半から南昌ふれあいの場で行われました。風が強くてとても寒かったですが、19人の学生が参加してくれました。...
-
[南昌]日本語コーナー
2019年11月26日 (火) 今週の日本語コーナーは午後6時半から南昌ふれあいの場で行われました。テーマは「大切にしている物、人」です。どんどん寒くなっていますが、日本語コ...
-
[アモイ]日本文化サロン
2019年11月15日(金) 日本語学部の会議室で日本文化サロンが行われました。今回のサロンのテーマは「和歌にハマってみませんか?」です。日本語学科の姚阿玲先生と...